物流用語辞典
あ行
運送
運送とは、貨物や旅客の輸送を請け負うことを指す。
トラックやバス、タクシーや列車などによって行われる陸運、船舶によって行われる海運、航空機によって行われる空運に分類される。
トラックやバス、タクシーや列車などによって行われる陸運、船舶によって行われる海運、航空機によって行われる空運に分類される。
運行管理者
運行管理者とは、道路運送法および貨物自動車運送事業法に基づいて、自動車運送事業者が営業所ごとに選任しなければならない安全輸送の責任者であり、国家資格を有するものを指す。
営業倉庫
営業倉庫とは、「物品の滅失若しくは損傷を防止するための工作物又は物品の滅失若しくは損傷を防止するための工作を施した土地若しくは水面であつて、物品の保管の用に供する」目的を持った倉庫を、他人から寄託を受けて事業として保存、収納する倉庫のことを指す。
か行
貨物運送取扱事業法
貨物運送取扱事業法とは、船舶、航空、鉄道、自動車による運送を行う事業者に対して、貨物運送取扱事業(つまり運送)を行う際の基本ルールを定めたもの。条文内では、利用運送と実運送の違いから始まり、事業開始のための手続き、運賃の届出等の手続き等に関し、定められている。
貨物自動車運送事業法
貨物自動車運送事業法とは、貨物自動車運送事業の運営を適正かつ合理的なものとすることを目的として定められたもの。
トラック輸送に代表される貨物運送と、タクシー、観光バス、路線バスに代表される旅客運送について、事業開始時や相続、廃止の手続き、運送約款や運賃に関する手続き、運行管理者の選任などの安全管理に関する規定など、貨物運送取扱事業法と比べ、より具体的な運営に関し定められている。
トラック輸送に代表される貨物運送と、タクシー、観光バス、路線バスに代表される旅客運送について、事業開始時や相続、廃止の手続き、運送約款や運賃に関する手続き、運行管理者の選任などの安全管理に関する規定など、貨物運送取扱事業法と比べ、より具体的な運営に関し定められている。
危険物輸送
危険物輸送とは、火薬や高圧ガス、引火性液体や可燃性物質、毒物、放射性物質などの人や環境、物体に危険を及ぼす可能性のある貨物を輸送することをいう。
経産省、消防庁、厚生労働省、科学技術庁など所轄の違いにより、該当する法律も火薬類取締法、高圧ガス保安法、消防法、毒物および劇物取締法、放射能障害防止法、薬事法など多岐にわたる。危険物の種類によって、それぞれの法律に従い、資格の有無、表示、検査、立ち会い義務、輸送経路の届出、消火器の設置などをマネジメントする必要がある。
経産省、消防庁、厚生労働省、科学技術庁など所轄の違いにより、該当する法律も火薬類取締法、高圧ガス保安法、消防法、毒物および劇物取締法、放射能障害防止法、薬事法など多岐にわたる。危険物の種類によって、それぞれの法律に従い、資格の有無、表示、検査、立ち会い義務、輸送経路の届出、消火器の設置などをマネジメントする必要がある。
個建て運賃
貨物1個に対し、算定される運賃のこと。貨物のサイズや重量、もしくは輸送する距離や地域などによって、区分されている。宅配便、メール便などの運賃に、主に適用されている。
共同配送
共同配送とは、一台のトラックに、複数の荷主が貨物を同時に載せる貨物輸送形態を指す。共配、混載、相積みなどとも呼ばれる。
一台のトラックを複数荷主でシェアするため、運賃が安く、またチャーター便を仕立てるほど貨物量が多くないケースなどにも適している。
反面、時間指定や積み卸し方法などの輸送条件を指定することが難しく、また貨物の形状や性質によっては、共同配送に向かないケースもある。
一台のトラックを複数荷主でシェアするため、運賃が安く、またチャーター便を仕立てるほど貨物量が多くないケースなどにも適している。
反面、時間指定や積み卸し方法などの輸送条件を指定することが難しく、また貨物の形状や性質によっては、共同配送に向かないケースもある。
さ行
才数
才数とは、貨物の大きさを表す指標のひとつであり、重量ではなく、容積で示す単位を指す。
一辺の長さが1尺(約0.3m)の立方体の容積が1才である。
換算は以下のとおり。
1才(一立方尺)=27,818.127cm3=0.0278m3
また、1才=8kg とする指標を換算重量と呼ぶ。
一辺の長さが1尺(約0.3m)の立方体の容積が1才である。
換算は以下のとおり。
1才(一立方尺)=27,818.127cm3=0.0278m3
また、1才=8kg とする指標を換算重量と呼ぶ。
た行
宅配便
宅配便とは、主に一般消費者を対象とし、1個単位の貨物を家庭などに届ける小口輸送サービスを指す。翌日に到着するなど配送の迅速性と、明快な料金体系が特徴。
なお、宅急便はヤマト運輸の登録商標。
アニメ映画「魔女の宅急便」は、ヤマト運輸がスポンサーであったため、「魔女の宅配便」ではなく、「魔女の宅急便」という名前になり、また劇中に黒猫が登場している。
なお、宅急便はヤマト運輸の登録商標。
アニメ映画「魔女の宅急便」は、ヤマト運輸がスポンサーであったため、「魔女の宅配便」ではなく、「魔女の宅急便」という名前になり、また劇中に黒猫が登場している。
中継料
中継料とは、貨物が複数の運送会社を経由する路線便などにおいて、荷物の積み替えを行う際に発生する費用のこと。
チャーター便
チャーター便とは、荷主がトラック一台を丸々借り切る形での貨物輸送形態を指す。運賃は割高になるが、積み卸し方法、時間指定などの輸送条件を、荷主が自由に設定することができる。また、貨物の形状や性質などにより、他の貨物との混載が望ましくない場合には、チャーター輸送が適切である。
ドレージ輸送
ドレージ輸送とは、コンテナを開梱(デバンニング)することなく、直接目的地まで輸送する貨物輸送形態を指す。
定温倉庫
定温倉庫とは、温度、湿度を一定(10℃~20℃)にコントロールしている倉庫のこと。温度や湿度の変化により、品質が低下するような品物の保管に用いられる。
なお、10℃以下に維持する倉庫は、「倉庫業法施行規則」において、冷蔵倉庫とされている。
なお、10℃以下に維持する倉庫は、「倉庫業法施行規則」において、冷蔵倉庫とされている。
デバンニング
デバンニングとは、コンテナ等から荷物を取り出す作業のことを指す。
タリフ
一般的にタリフとは、関税や料金、運賃、保険料率などを表にまとめたものを指す。
物流業界においては、「運賃タリフ」とも呼び、運輸省が計算した標準運賃表のことを指し、これはトンキロ(重量☓輸送距離)で計算の根拠となっている。
物流業界においては、「運賃タリフ」とも呼び、運輸省が計算した標準運賃表のことを指し、これはトンキロ(重量☓輸送距離)で計算の根拠となっている。
な行
ネステナー
ネステナーとは、物流倉庫で利用されるスチールラックの1種。スチールパレットの四隅から支柱が伸びており、重ねることができるため、パレタイズ品などの段重ねができない荷物も、高積みすることが可能。倉庫などの限られたスペースを有効活用することができる。
は行
物流
物流とは、生産物を生産者から消費者へ移動させる行為(輸送)であり、またそれに付随し発生する保管、加工、包装、荷役、マネージメントなどの経済活動を総称する言葉である。
特に、輸送・保管・荷役・包装・流通加工は、「物流5大機能」と呼ばれる。
特に、輸送・保管・荷役・包装・流通加工は、「物流5大機能」と呼ばれる。
パレットローダー
パレットローダーとは、トラックの床板に設置され、主にパレットに積載された貨物を荷台上で移動させるための機器のこと。パレットローダーには、ローラーがあり、予め床板に設置されたレール上を稼働する。パレットローダーに貨物を載せることで、小さなチカラで荷台上を移動させることができる。
ジョロダー、ジョルダー、もしくはパレットローラーとも呼ばれる。
ジョロダー、ジョルダー、もしくはパレットローラーとも呼ばれる。
保税倉庫
保税倉庫とは、輸入された貨物を保税の状態のまま蔵置可能な倉庫を指す。
保税とは、税関による輸入許可がおりていない状態であり、関税の徴収が留保された状態を指す。
保税とは、税関による輸入許可がおりていない状態であり、関税の徴収が留保された状態を指す。
バンニング
バンニングとは、コンテナ等に荷物を詰め込む作業のことを指す。
フリーロケーション
フリーロケーションとは、倉庫内に荷物を在庫管理する方法のひとつであり、荷物の種類によって特定の保管場所を予め決めておくのではなく、入庫時に都度保管場所をアサインする方法を指す。倉庫内保管場所スペースを有効に活用できるメリットがあるが、品名、入庫日、数量、保管場所を正確に記録しておく必要がある。
ま行
マテハン
マテハンとは、マテリアル・ハンドリング(material handling)の略であり、生産拠点、物流拠点内における原材料から仕掛品、完成品までに関するすべての効率的な運搬方法・管理方法を指す。
マテハン機器
マテハン機器とは、物流業務における効率化、省力化、生産性向上を図るための機器や設備のことを指す。
自動倉庫、コンベア、パレット、フォークリフト、AGVなどが、マテハン機器の代表例である。
自動倉庫、コンベア、パレット、フォークリフト、AGVなどが、マテハン機器の代表例である。
や行
傭車
傭車(ようしゃ)とは、運送会社が他運送会社のトラックを使って運送を行う場合の、他社のトラックのことを指す。「協力会社」というと、トラックを出してくれている会社のことを指すが、「協力会社」と「傭車」はほぼ同義として使われることも多い。
ら行
路線便
路線便とは、各地方に設けられた物流拠点間を結ぶ定期運行便を用いて貨物を運ぶ輸送形態のこと。特別積合せ貨物輸送(もしくは、特別積合せ、特積み)から、宅配便を除いたものを路線便と呼ぶことが多く、貨物を安価に輸送する共同配送形態のひとつ。
複数の輸送経路を経由する性質上、商品事故、遅配、誤送などの事故が発生しやすい。
複数の輸送経路を経由する性質上、商品事故、遅配、誤送などの事故が発生しやすい。
わ行
ワンストップ
一般的な意味でのワンストップとは、複数の目的を果たすことができる場所、サービスなどを指す。
物流におけるワンストップとは、保管、運送、流通加工、出荷代行などの物流に関わる複数の業務をひとつの事業者が提供することを表す。
物流事業者が提供するワンストップサービスは拡大を続けており、例えば通販に関わるワンストップサービスでは、出荷代行のみならず、Eコマースサイト店主に代わり、ホームページの更新や、商品の写真撮影を行うサービスも存在する。
物流におけるワンストップとは、保管、運送、流通加工、出荷代行などの物流に関わる複数の業務をひとつの事業者が提供することを表す。
物流事業者が提供するワンストップサービスは拡大を続けており、例えば通販に関わるワンストップサービスでは、出荷代行のみならず、Eコマースサイト店主に代わり、ホームページの更新や、商品の写真撮影を行うサービスも存在する。
A~L
EDI
EDIとは、Electronic Data Interchangeの略であり、電子情報交換などと訳される。
商取引に必要なさまざまな書類を電子化し、またシステムを介してやり取りをする行為であり、そのシステムを指す。
商取引に必要なさまざまな書類を電子化し、またシステムを介してやり取りをする行為であり、そのシステムを指す。
M~Z
WMS
WMSとは、Warehouse Management System の略であり、倉庫管理システムのこと。
物流倉庫の経営において必要とされる、入庫管理、在庫管理、出庫管理、棚卸管理や、ピッキング管理、返品管理などを行う機能を持つ。
物流倉庫の経営において必要とされる、入庫管理、在庫管理、出庫管理、棚卸管理や、ピッキング管理、返品管理などを行う機能を持つ。
1~9
3PL
3PL(third party logistics)とは、荷主に代わって、物流戦略の策定や物流システムの構築などの物流改革の提案を行い、また物流業務全体もしくは一部のアウトソーシングを受託し運営することを指す。