秋元通信

変わる「理想のリーダー像」、鬼滅の刃から診る現代社会が求めるリーダーシップ

  • 2020.10.29

『鬼滅の刃』が凄まじいムーブメントを生んでいます。
今月16日に公開されたばかりの『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、なんと10日間で興行収入100億円を突破したとか。
過去に日本国内で公開された映画の中で、最速記録だそうです。大ヒットし、未だに興行収入日本トップを維持する『千と千尋の神隠し』にしても、興行収入が100億円を超えたのは、公開後25日目とのこと。
劇場版鬼滅の刃が、千と千尋の神隠しの興行収入記録を抜き、国内最大のヒット作になることは、ほぼ確実でしょう。
 
鬼滅の刃の主人公である「竈門 炭治郎」(かまど たんじろう)は、これまでの人気ヒーローとは少し毛色の違うキャラクター設定がなされています。
今回は、竈門炭治郎の特徴を紐解きながら、注目を集めるサーバントリーダーシップを解説します。
 
 
 

鬼滅の刃の主人公は最強ではない

 
鬼滅の刃の主人公:竈門炭治郎は、これまで人気を集めてきたアニメの主人公たち、例えば、ルフィー(ワンピース)や孫悟空(ドラゴンボール)とは明らかに違う点があります。
 
鬼滅の刃が連載されていた、少年ジャンプに登場する主人公たちは、たいてい数多の登場人物たちの中で、最強のチカラを備えています。最強のチカラを備えた主人公が、成長しながら最強の敵キャラクターを打ち破っていく。王道少年マンガは、多くの場合、この王道展開をなぞっています。これは、鬼滅の刃やドラゴンボールのようなファンタジー作品だけでなく、スポーツマンガでも同様です。
 
ところが、竈門炭治郎は、作品中、最強のチカラを備えた主人公ではありません。成長はしますけどね。作品中は、「柱」と呼ばれる最強のチカラを備えた上級戦士たちが登場しますが、竈門炭治郎のチカラは、柱のチカラには、はるかに及びません。
 
では、竈門炭治郎は、なぜ少年マンガの主人公足り得るのでしょうか。
それは、竈門炭治郎が、最強最悪の敵キャラ:「鬼舞辻無惨」(きぶつじむざん)につながる運命の下にあり、かつ竈門炭治郎の人間性に、仲間たちが惹かれ、協力を惜しまないからです。
あまりこのあたりを詳しく書くと、ネタバレになってしまいますので、オブラートに包んで書きますが。
 
竈門炭治郎の人間性と運命に導かれるようにして、仲間たちはラスボスである鬼舞辻無惨との闘いへと赴きます。それは、竈門炭治郎よりも強く、立場も上である柱たちも同様です。竈門炭治郎と敵対していたはずの柱ですら、最後には竈門炭治郎とともに闘うことを選びます。
 
竈門炭治郎は、強いチカラと強烈なカリスマで仲間を引っ張っていくタイプではなく、常に仲間を思いやる優しさを持っています。がしかし、結果的に、チームを勝利へと導くリーダーシップを発揮するのです。
 
 
過去にも、竈門炭治郎と同様に、最強ではないけれども、その人間性で仲間を惹きつけ、勝利へと導くタイプの主人公が登場する作品がありました。
『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックです。
 
ちなみに、鋼の錬金術師の作者である荒川弘(あらかわひろむ)も、鬼滅の刃の作者:吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)も、女性です。(厳密には、吾峠呼世晴は、「どうやら女性らしい」という情報があるだけで、本人は性別を公開していませんが)
 
女性作者の紡いだ人気少年マンガの主人公が、ともに最強ではないというのは、ちょっと興味深いとは思いませんか。
 
 
 

理想の上司像から見る、リーダー像の変遷

 

 
明治安田生命では、毎年新入社員を対象に、理想の上司に関するアンケートを行っています。同アンケートでは、新入社員らに対し、理想の上司と考える芸能人を聞いているのですが、この変遷が、なかなか興味深いです。2003年以降、理想の上司一位となった男性芸能人を挙げましょう。
 
2003年 北野武
2004年 星野仙一
2005年 星野仙一
2006年 古田敦也
2007年 古田敦也
2008年 古田敦也
2009年 イチロー
2010年 関根勤
2011年 池上彰
2012年 池上彰
2013年 池上彰
2014年 イチロー
2015年 池上彰
2016年 松岡修造
2017年 内村光良
2018年 内村光良
2019年 内村光良
2020年 内村光良
 
ここ4年は、ずっと内村光良さんが理想の男性上司一位となっています。
 
2015年の池上彰さんまでは、分かりやすくリーダーシップを発揮し、皆を導いてくれそうな方が名を連ねています。星野仙一さん、古田敦也さんは、プロ野球チームの監督を務めていた方ですから分かりやすいですね。
 
2016年の松岡修造さんは、リーダーシップを発揮するタイプと言うよりも、応援して励ましてくれるイメージが強いのではないでしょうか。
2017年以降、トップを守り続けている内村光良さんについては、優しい人柄が好感を生み、紅白歌合戦の司会も務めました。自身が司会を務める冠番組でも、他の出演者らを優しく包み込みつつ、頼りになる精神的な支柱となっている印象を受けます。
 
 
旧来の日本社会では、支配型リーダーが良しとされてきました。
誰よりも能力が高く、誰よりも努力し、皆の進む先を明確かつ声高に示すタイプのリーダーシップです。
ところが、竈門炭治郎にしても、内村光良さんにしても、支配型リーダーではありません。
 
現代社会では、求められるリーダーシップも変わりつつあるのでしょうか。
 
 
 

注目を集めるサーバントリーダーシップとは

 
支配型リーダーシップに代わり、注目を集めているのが、サーバントリーダーシップです。
「サーバント」(Servant)とは、召使い、使用人のこと。
 
サーバントリーダーシップは、支援型リーダーシップとも呼ばれます。
サーバントリーダーシップとは、部下に対し、奉仕の心を持って接することで、部下の仕事や成長を支援し、結果として組織全体を成功へと導くマネジメントです。
 
 
私が、サーバントリーダーシップを知ったのは、これまたマンガです。『あおざくら 防衛大学校物語』という作品にて知りました。
 
『あおざくら 防衛大学校物語』は、防衛大学校にて自衛官を目指す主人公たちの奮闘を描く作品で、現在連載中のマンガの中では、私が大好きな作品のひとつです。私たちが知らない防衛大学校の内情や、自衛隊の精神などが時に熱く、時にユーモラスに描かれています。
 
サーバントリーダーシップは、防衛大学校2学年時に行われる、カッター競技のエピソードにおいて登場します。
エピソードの中心となる学生は、普段から仲間であるはずの学生たちを卑下する言動を繰り返し、疎まれています。誰よりも努力を続け、そして実際に心身両面で優れた結果を出し続ける彼は、自分よりも努力が足りない、いわば弱い人間を許せないのです。
 
防衛大学校におけるカッター競技では、一個中隊16名でチームを組み、学内勝ち抜き戦を行います。彼は、艇長を任されることになりました。挺長は、練習時からチームの練習方法を指揮するなど、リーダーとしての役割を担います。
スパルタで容赦のない彼のやり方に、仲間たちは疲労困憊します。
 

「勝つためとはいえ、その正論は…。味方を敵に変えてしまっているんじゃないか…?」

 
懸念は現実のものとなります。仲間たちは彼への反発を強め、やがて彼と対立する者も現れます。彼自身の不用意な発言をきっかけに、ついにチームは空中分解の危機を迎えてしまいます。
 

「疲れたメンバーを『だらしない』と切り捨ててしまえば、船は進みません」

 
自分の過ちに、ようやく気がついた彼が、アドバイスを求めた先輩の言葉です。そして、彼はサーバントリーダーとなるべく、チームの練習方針を変更、皆の前で謝罪します。
 
彼は、他チームメンバーのために、各々が練習に集中できるサポートを徹底して行います。
防衛大学校では、学生もさまざまな任務が課されています。彼は、チームメンバーたちの抱える任務を代わって行い、各々の体質に合わせた食事サポートを行います。
傾聴と呼ばれる個別インタビューも行い、チームメンバーが抱える不安や不満にも、誠意を持って向き合うようになりました。
 
 
乱暴な言い方になりますが、怒鳴って部下が成長し、そして成果を上げるのであれば、それほど楽なことはありません。
私は、怒鳴ったことも怒鳴られたこともありますが。自分自身の経験を顧みても、人はそんなに単純ではないです。
 
部下の、そしてチームの成長を促すためにできることは何か?
 
サーバントリーダーシップは、部下とチームの成長に、リーダーが奉仕することを追求するマネジメント手法なのです。
 
 
鬼滅の刃に、話を戻しましょう。
竈門炭治郎が、作中の登場人物において、最強ではないことは、現在の圧倒的な人気の一要因だと、私は思います。
誰よりも強い、圧倒的なチカラを持つヒーロー像に、今の社会はシンパシーを感じにくくなっているのではないでしょうか。
 
これは、現実社会でも同様でと考えます。
「背を見て学べ」のような、チカラを示して部下を牽引するような支配型リーダーシップが、実は生産性向上やミッション達成において、かつての私たちが信じていたほどの効果を発揮していないことが、事実として分かってきたからこそ、サーバントリーダーシップが注目されるようになったのでしょう。
 
必要とされるリーダーシップ・マネジメントは、チームが置かれている環境によって、変わるものです。
社会が成熟し、高度成長期のような右上がり志向を目指しにくくなった今、求められるリーダー像が変わっていくのも当然なのでしょう。
 
 
ところで、実は私、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をまだ観ておりません。
私の友人の中には、既に2回、3回と観ている人もいます。
 
「1回目は、泣きすぎて、気がついたら内容をよく覚えてないの」
 
これは、友人の女性が語った、2回目に観に行く理由ですが。
そろそろ、映画館も少し空きはじめたでしょうか。
私も、そろそろ観に行きましょうかね。
 
 
 


関連記事

■数値や単位を入力してください。
■変換結果
■数値や単位を入力してください。
■変換結果
  シェア・クロスバナー_300