秋元通信

【2022/05 #2】メルマガバックナンバー

  • 2022.5.30

こんにちは。
 
今回のメルマガ「秋元通信」は、コメダ珈琲、ガストをはしごして執筆しています。
どの店も、コンセントを用意し、私たちが自由に使えるように提供しています。
 
周囲を見ると、PCを開き、もしくはノートと本を開き、せっせと集中している人が多いです。
飲食ビジネスの基本は客単価と回転率──このような常識は過去のものなのでしょうか。長時間滞在を促してしまう電源の提供は、店の利益追求と相反するようにも感じますが、店舗側からすれば経済合理性あっての施策なのでしょう。
 
一方で、私のようにカフェ等で仕事をする人たちの間でも、なんとなく「許される常識」的な感覚が共有されてきたように感じています。
 
・2時間で1,000円以上の飲食をすること
・オンライン会議、電話などはNG
 
このあたりのラインが、いわゆるノマドワークをする上での守るべきマナーとして、SNS上でもよく見かけるようになってきた気がします。
 
さて、今回のメイン記事は、実践的な経営学・経済学の一つとして注目される行動経済学をご紹介します。
サブ記事では、小売店と倉庫に共通する「箱物ビジネス」の課題を考えましょう。
 
では、本編をお楽しみください。
 
 
 
 
■今号のメニュー■
1. 不合理な人間行動を愛でる、行動経済学の話
2. 百貨店やダイエーの凋落、倉庫と共通する箱物ビジネスから考える
 
 
 
 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
 不合理な人間行動を愛でる
 行動経済学の話
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
 
こちらの記事をご覧ください。
 
 
 
 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
 百貨店やダイエーの凋落
 倉庫と共通する箱物ビジネスから考える
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
 
こちらの記事をご覧ください。
 
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも、秋元通信をよろしくお願い申し上げます。


関連記事

■数値や単位を入力してください。
■変換結果
■数値や単位を入力してください。
■変換結果
  シェア・クロスバナー_300